ステップ・バイ・ステップ: Live モジュールと Open Broadcaster Software (OBS) の利用
Live モジュールで利用可能なすべての機能については、Live 1.0 から NextGen Live へのクイックスタートを参照してください。安定した高品質なライブ配信体験を実現するためのベストプラクティスや推奨事項については、Brightcove NextGen Live: ベストプラクティスを参照してください。Brightcovev が提供するライブ配信ビデオのすべてのオプション一覧については、ライブストリームの配信を参照してください。
このクイックスタートを完了すると、以下のことができるようになります:
- Live モジュールを使用してライブチャンネルを作成する。
- エンコーダーをライブチャンネル用に設定する。
- ライブチャンネルをトリミングし、アカウント内で VOD アセットとして保存する。
このクイックスタートは、Open Broadcaster Software (OBS) Studio を使用してさまざまなデバイスへライブチャンネルを配信する方法を説明します。OBSはビデオ録画とライブ配信用のオープンソース ソフトウェアで、こちらからダウンロード可能です。他のエンコーダーも Live モジュールと併用できます。
対象読者
Live モジュールを使用してライブ配信チャンネルを配信する必要があるすべてのパブリッシャー。
前提条件
- Live モジュールにアクセス可能な Enterprise アカウント
- チャンネル配信用のカメラ
- 独自のエンコードソフトウェアが必要。このクイックスタートでは OBS Studio を使用(無料でダウンロード可能)
制限事項
- エンコーダーは RTMP、RTP、または SRT ストリームを出力する必要があります。
- ライブ配信には 20〜30 秒の遅延が発生します。
- 配信はチャンネル開始から 30 分以内に開始する必要があります(デフォルトのアカウント設定)。
ライブチャンネル配信の手順
Live モジュールを使用してライブチャンネルを配信するには、次のタスクを実行します:
新しいライブチャンネルの作成
- Studio にログインします。
- Live モジュールを開きます。
- 新しいチャンネルを作成するには、チャンネルの作成 ボタンをクリックします。
- リニアチャンネル名 を入力します。
- アカウントに必須のカスタムフィールドが設定されている場合は、それらに値を入力してください。
- ドロップダウンリストから Live トランスコードプロファイル を選択します。ライブトランスコードプロファイルは、作成されるライブ配信のバリエーションの数と品質を制御します。
- 完了時にメディアアセットをライブからVODに変換する を選択します。これにより、チャンネルは Media モジュール内のビデオとして保存されます。

- ストリーム オプション セクションで、自分の場所に最も近い 地域 を選択します。
- 保存 をクリックします。
- Live モジュールは ストリーム エンドポイント を返します。この値はエンコーダー設定で使用します。

エンコーダーの設定
このセクションでは、OBS Studio エンコーダーを設定し、ライブストリーミング チャンネルを配信できるようにします。OBS Studio ソフトウェアはデスクトップ アプリケーションで、カメラからの入力をキャプチャし、CDN を通じて配信可能なストリームを生成します。なお、ハードウェアや他のソフトウェアベースのエンコーディング ソリューションも利用可能で、ライブ配信により適している場合があります。OBS Studio ソフトウェアはこちらからダウンロードできます。
- OBS Studio を開きます。
- Sources セクションで + をクリックして新しいソースを追加します。リストから Source を選択します。このクイックスタートではカメラを使用して映像をキャプチャするため、Video Capture Device を選択します。

- 新しいソースに名前を入力し、OK をクリックします。

- Device リストからカメラを選択します。プロパティダイアログにプレビューが表示されるはずです。OK をクリックします。

- Controls セクションで Settings をクリックします。

- 設定ダイアログの左側で Stream をクリックします。
- Stream の Service には Custom... を選択します。
- Server には、Live モジュールで提供された Stream URL を使用します。
- Stream Key には blive を使用します。
- OK をクリックして設定を保存します。
- Controls セクションで Start Streaming をクリックします。ライブ配信が開始されます。

ライブチャンネルの公開
ライブチャンネルの埋め込みコードを生成するには、以下の手順に従ってください:
- Live モジュールに戻ります。
- ライブストリームを選択します。
- ライブチャンネルを公開するには、公開と埋め込み をクリックします。

- 利用可能なプレーヤー ドロップダウンからプレーヤーを選択します。
- プレビュー をクリックしてライブストリームを確認します。

- ライブストリームが終了したら、調整室ページで ボタンをクリックします。さらに、OBS Studio に戻り、Stop Streaming ボタンをクリックしてエンコーダーの配信も停止してください。
クリップの作成
Live モジュールでは、終了したチャンネルから動画クリップを作成できます。ライブチャンネル配信中にもクリップを作成することが可能です。クリップを作成する理由としては、以下のようなものがあります:
- ソーシャルメディアに投稿できる短いティーザークリップを作成する。
- 投稿したい動画の長さを制限する(多くのプラットフォームでは動画の長さに制限があります)。
- 短い動画の方がソーシャルメディアで良い結果を出すことが分かっている。
クリップはチャンネル終了から 14 日以内のみ作成可能です。それ以降は クリップの作成 ボタンが無効になります。チャンネルが 24 時間を超える場合、最後の 24 時間分のみクリップ化できます。
クリップを作成するには、以下の手順に従ってください:
- チャンネルを選択します。
- 下にスクロールして をクリックします。
- フォーカス タイムライン上のクリッピング ハンドルをクリック&ドラッグして、クリップの開始点と終了点を設定します。

- をクリックしてクリップをプレビューします。開始点と終了点は必要に応じて調整できます。
- 保存 をクリックします。
- クリップの作成 をクリックします。取り込みプロセスが開始され、クリップはアカウントに保存されます。
- 作成したクリップはクリップエディタの下に表示されます。ソーシャルメディアに公開 をクリックすると、Brightcove Social を使用してクリップをソーシャル配信先のいずれかに公開できます。Social モジュールを使用して動画を公開する方法については、以下を参照してください。
作成したクリップは「保存されたクリップを見る」ボタンから確認できます。

Auto Stop の概要
NextGen Live チャンネルは、デフォルトで 30 分間操作がない場合に自動的に非アクティブ化されます。これは、アクティブな配信がない状態でチャンネルが無制限に稼働し続けることを防ぐための仕組みです。
仕組み
- デフォルトのタイムアウト: 30分間の無操作(エンコーダー入力なし)
- 適用されるタイミング: エンコーダーが最初に接続されない場合、または稼働中のエンコーダーが切断された場合
- 目的: チャンネルリソースを自動的に管理すること
ベストプラクティス
- チャンネル作成後 30 分以内に OBS で配信を開始すること。
- OBS が切断された場合は、できるだけ早く再接続すること。
- 配信中は接続の安定性を監視すること。
ライブストリームのトラブルシューティング
ライブチャンネルの動作にさらにサポートが必要な場合は、お問い合わせください。できるだけ迅速に対応するために、サポートが問題解決に必要とする情報を以下にまとめています。
- ストリームで発生している具体的な症状(例:まったく再生されない、カクつく、フリーズするなど)。
- 過去にこのストリームが正常に動作していたかどうか。
- エンコーダーで使用しているエントリーポイントURL。
- 使用しているエンコード用ソフトウェアおよびハードウェア。
- ライブチャンネルを公開しているプレーヤーのURL。
- ライブアセットのビデオID。
- エンコーダーから配信ポイントホストまでのトレースルート結果。