NextGen Live イベントの作成と管理
概要
NextGen Live は、Brightcove が提供する次世代のライブストリーミング ソリューションであり、信頼性、一貫性、スケーラビリティが向上しています。NextGen Live モジュールを使用すると、旧 Live よりも高機能で高性能なライブ イベントをデスクトップおよびモバイル デバイス向けに配信することができます。
NextGen Live にイベント情報を入力すると、エンコーダーで設定するためのストリーミング エンドポイントURLが提供されます。
NextGen Live では、次の 2 種類のストリーミング構成がサポートされています。
- イベント チャンネル - 短時間のイベント、単発イベント、または定期イベント向けに作成
- リニア チャンネル - 24時間 365日 のライブコンテンツ配信に使用
前提条件
NextGen Live イベントを配信する前に、以下の項目を準備する必要があります。
- NextGen Live へのアクセス権を持つ Brightcove アカウント
- イベント配信用のビデオソース
- エンコーディング ソフトウェア(例:Telestream Wirecast、Open Broadcaster Software、またはハードウェア エンコーダー)
- 十分なアップロード帯域を備えた安定したインターネット接続
制限事項
- ライブ配信には 15~30秒 の遅延が発生します(低遅延モードを使用すると 5~10秒 に短縮可能)
- チャンネル開始から 30分 以内に配信を開始する必要があります(アカウントのデフォルト設定)
- チャンネル作成後は一部の出力設定を変更できません(設定可能なオプションは[編集]機能で変更するか、JSON を直接修正してください)
- Brightcove はライブ配信容量を動的にスケールしますが、同一リージョンで複数チャンネルを同時に作成すると短時間の遅延が発生する場合があります
課金対象のステータス
NextGen Live チャンネルの課金は、アクティブ状態に適用されます。
アクティブ状態(課金対象)
- waiting - チャンネルがアクティブで、エンコーダー接続を待機中の状態
- connected - エンコーダーが接続され、チャンネルがライブ配信中の状態
- disconnected - エンコーダーが切断されたが、再接続時間内でチャンネルはアクティブ状態を維持の状態
非アクティブ状態(課金対象外)
- configuring - チャンネルを設定中で、まだアクティブではない状態
- off - 処理状態がオフで、チャンネルはアクティブではない状態
- error - チャンネルにエラーが発生しており、アクティブではない状態
- finishing - 配信の終了処理中で、アクティブではない状態
- finished - 配信が完了し、アーカイブ済みの状態
NextGen Live イベントの管理
NextGen Live のインターフェースでは、チャンネルが現在のステータスごとに整理されて表示されます。
- Channels - 作成済みでアクティブなチャンネル
- Archived Channels - 配信を終了し、アーカイブされたチャンネル

各チャンネルには以下の情報が表示されます。
- 名前 - 識別用のチャンネル名とジョブID
- ステータス - チャンネルの現在の稼働状態(例:Off、On、Error)
- 入力ソース - エンコーダーが接続されているかどうか
- タイプ - チャンネルの種類(イベントまたはリニア)
- 作成時刻 - チャンネルが作成された日時
- 入力プロトコル - 入力ストリームで使用されているプロトコル(例:RTMP、SRTなど)
- 出力 - チャンネルによって生成される出力形式と解像度(例:hls270p、hls360p、hls540p)
- 地域 - チャンネルがホストされている地理的リージョン(例:us-west-2)
新しい NextGen Live イベントの作成
NextGen Live イベントを作成して配信するための詳細なステップ・バイ・ステップ ガイドについては、以下を参照してください。
新しい NextGen Live イベントを作成する手順:
- NextGen Live ダッシュボードから をクリックします。「チャンネル作成」ページが開きます。

- チャンネルタイプを選択します:
- イベント - 単発または定期的なイベント向け
- リニア - 24時間 365日の配信向け
- Media アセット設定を構成します:
- イベント名 - イベント名(必須、最大 250文字)
- 短い説明 - イベントの短い説明(最大 250文字)
- 長い説明 - イベントの詳細な説明(最大 5000文字)
- タグ - イベントに関連付けるタグ
- リファレンス ID - 一意の参照ID(重複不可)
- チャンネル設定を構成します:
- 音声のみのイベントを作成する - 音声のみを MPEG/TS でライブ配信するオプション(他の一部機能を無効化)
- レンディション プロファイル - レンディションの品質と数を制御(例:Live HD 1080)
- フレーム レート - フレームレートを選択(例:30 fps)
- 動画レンディション - 利用可能な動画レンディションをコーデック、解像度、ビットレートと共に表示
- 音声レンディション - 利用可能な音声レンディションをコーデック、サンプルレート、ビットレート、言語と共に表示
- ストリーミング オプションを構成します:
- 地域 - エンコーダーの所在地に最も近いリージョンを選択(必須)。以下のリージョンがサポートされています:
- US East(北バージニア)
- US West(オレゴン)
- Asia Pacific(東京)
- Asia Pacific(ソウル)
- Asia Pacific(シンガポール)
- Asia Pacific(シドニー)
- Asia Pacific(ムンバイ)
- Europe(フランクフルト)
- Europe(アイルランド)
- 入力トランスポートプロトコル - 入力ストリーム用のプロトコルを選択(必須、例:SRT、RTMP)
- SRT 入力パスフレーズ - セキュア入力に必要な場合のパスフレーズ(SRTを選択した場合にのみ表示)
- 完了時にメディアアセットをライブからVODに変換する - 配信終了後にライブイベントをVODへ変換するオプション
- 地域 - エンコーダーの所在地に最も近いリージョンを選択(必須)。以下のリージョンがサポートされています:
- 高度なオプションを設定します(展開可能セクション):
- DRM - デジタル著作権管理の設定
- RTMP 出力 - RTMP出力の設定
- 冗長性 - 冗長化およびフェイルオーバー設定
- 詳細 - その他の高度な設定
- SSAI - サーバーサイド広告挿入(Server-Side Ad Insertion)の設定
- オーディオ トラック - 複数音声トラックの設定
- 通知 - イベント通知設定
- メンテナンス設定 - チャンネルのメンテナンス設定
- をクリックしてチャンネルを作成します。
- をクリックしてチャンネルを有効化します。
高度なオプションの設定
NextGen Liveでは、いくつかの高度な設定オプションを利用できます。

デジタル著作権管理(DRM)
ライブ配信の DRM 暗号化を設定します。
- すべての暗号化の有効 - 利用可能なすべての DRM 暗号化を有効化
- Widevine - Google Widevine DRM暗号化
- FairPlay - Apple FairPlay DRM暗号化
- PlayReady - Microsoft PlayReady DRM暗号化
- License Key Protection - 追加のライセンスキー保護(アカウントで有効化が必要な場合あり)
RTMP 出力
外部プラットフォームへの同時配信のためにRTMP出力を設定します。
- RTMP 出力 URL - RTMP出力の送信先URL(必須)
- 動画レンディション - RTMP出力用のビデオ品質を選択(必須)
- 音声レンディション - RTMP出力用のオーディオ品質を選択(必須)
冗長化
信頼性を高めるための冗長化設定を構成します。
- 地域内冗長性の有効化 - 同一リージョン内での冗長化を有効にし、フェイルオーバー保護を実現します。ストリームやエンコーダーの障害発生時に、他のストリームが自動的に引き継ぎます。
詳細オプション
高度なストリーミング機能を構成します。
- SCTE 35 パススルー - 広告挿入用の SCTE 35 信号をパススルーします。
- 低遅延 (LL-HLS) - 5〜10秒のエンドツーエンド遅延を実現する低遅延 HLS プロトコルを使用します。
- IPホワイトリストの取り込み - 特定のIPアドレスのみからの入力を許可し、セキュリティを強化します。
- キャプション言語 - 対応する字幕言語を設定します。
DVR ウィンドウ
ライブ配信での DVR 再生機能を設定します。
- DVR Window - DVR機能を有効化
- Time - ライブ DVR マニフェストに保持する時間(秒)を設定(最大 28,800秒/8時間)
字幕
NextGen Live は、複数プラットフォーム間での高い互換性を持つクローズド キャプションをサポートしています。
対応字幕フォーマット
- EIA-608 - 標準のクローズドキャプション形式
- EIA-708 - デジタルテレビ用クローズドキャプション形式
字幕設定
最大限の互換性を確保するために字幕言語を設定します。
- キャプション言語 - 3文字の ISO 639-2 コードを使用して最大 4 言語を指定
- 埋め込みキャプション - 入力ストリームに埋め込まれた字幕はデフォルトでパススルー
- Android 互換性 - Android デバイスで字幕を正しく表示するには言語コードの指定が必須
字幕言語の例
一般的な字幕言語コード:
- eng - 英語
- spa - スペイン語
- fra - フランス語
API設定
APIを使用して NextGen Live チャンネルを作成する際は、ジョブペイロード内で字幕を設定します。
{
"outputs": {
"caption": [
{
"type": "embedded_closed_caption",
"passthrough": true,
"language_code": "eng"
},
{
"type": "embedded_closed_caption",
"passthrough": true,
"language_code": "spa"
}
]
}
}
この例では、入力ストリームから英語とスペイン語の2つの字幕言語をパススルーし、適切な言語識別を付与しています。
サーバーサイド広告挿入(SSAI)
ライブ配信に広告を挿入するために SSAI を設定します。
- SSAI 有効化 - サーバーサイド広告挿入を有効化します。
- スレートアセットの選択 - 広告ブレイク用のスレートアセットを選択します。
オーディオ トラック
ライブ配信に複数のオーディオ トラックを設定します。
- 言語コード - オーディオトラックのISO言語コード(必須)
- PID - オーディオトラックのプログラム識別子(必須)
- ラベル - オーディオトラックの表示ラベル(必須)
通知
イベント通知を設定します。
- サブスクリプションタイプ - 通知タイプを選択(State Change、Error)します。
- URL - 通知を受信する Webhook URL(必須)
メンテナンス設定
チャンネルのメンテナンスウィンドウを設定します。
- 曜日 - 2時間のメンテナンスウィンドウを設定する曜日を選択します。
- 開始時間 - UTCでのメンテナンス開始時間を設定します。
- 終了時間 - 開始時間の2時間後に自動的に設定されます。
NextGen Live チャンネルの編集
NextGen Live チャンネルの作成後は、チャンネル編集ページから一部の設定オプションを変更できます。ただし、作成後に変更できないフィールドもあります。
編集できないフィールド
以下のフィールドは不変であり、チャンネル作成後に変更できません。
基盤インフラ
- 地域 - チャンネルがホストされている地理的リージョン
- チャンネル タイプ - イベントまたはリニアのチャンネル種別
- アカウント ID - 関連付けられたBrightcoveアカウント
- チャンネル ID - 一意のチャンネル識別子
- 作成日時 - チャンネル作成日時
- インジェスト エンドポイント - 入力用のストリーミングエンドポイント
マニフェスト設定
- セグメント長 - セグメントの長さ
- セグメント コンテナ形式 - コンテナ形式(CMAF など)
- セグメント コンテナ形式 - DVRウィンドウの長さ
- 低遅延設定 - LL-HLS の設定
- HLS/DASH 設定 - 出力フォーマットの設定
入力設定の制約
- 固定インジェストIP - 有効化されている場合は変更不可
- 入力プロトコル - Fixed IPが有効な場合は変更不可
出力の制約(既存の出力)
- ビデオ コーデック - 既存出力のコーデックは変更不可
- キーフレーム レート - キーフレーム設定は変更不可
- フレーム レート - 元の倍数にのみ変更可
- オーディオ コーデック - 既存出力のコーデックは変更不可
- サンプリング レート - オーディオのサンプリングレートは変更不可
高度な機能
- 冗長化設定 - 冗長化の追加/削除は不可
- SSAI設定 - サーバーサイド広告挿入の設定
編集できるフィールド
以下のフィールドは、チャンネル作成後も変更できます。
入力設定
- プロトコル設定 - 入力プロトコルの設定(Fixed IPが有効でない場合)
- IPホワイトリスト - 入力制限用のCIDRブロック
- 再接続時間 - エンコーダーの再接続タイムアウト
- オーディオ PID - オーディオのプログラム識別子
- SRT オプション1:Live - SRT固有の設定
出力設定
- 新しいビデオ出力 - 新しいビデオ レンディションの追加が可能
- ビデオ ビットレート - 既存出力のビットレートを変更可
- 解像度 - 幅/高さを変更可
- コーデック オプション - エンコーダー設定を変更可
- 新しいオーディオ出力 - 新しいオーディオトラックを追加可
- オーディオ ビットレート - オーディオのビットレートを変更可
- 言語コード - オーディオ言語設定を変更可
外部出力
- RTMP 出力 - RTMP宛先の追加/変更/削除が可能
- キャプション出力 - 字幕設定を変更可
高度な設定
- 暗号化 - DRM設定を変更可
- 通知 - Webhook設定を変更可
- メンテナンス ウィンドウ - メンテナンススケジュールを変更可
- 音声のみモード - 音声のみ配信の切り替えが可能
- ライブからVOD - VOD変換設定を変更可
編集手順
NextGen Live チャンネルの編集方法は次の 3つです。
オプション1:Live Module の Channels ページから編集
- チャンネルが「Off」状態であることを確認
- Live Module の Channels ページで、対象チャンネルの省略記号(…)メニューをクリック
- ドロップダウンから Edit JSON を選択
- JSON設定を直接編集
- 保存をクリックして変更を適用

オプション2:調整室から編集
- チャンネルが「Off」状態であることを確認
- チャンネル名をクリックして調整室を開く
- 編集ボタンをクリック
- 利用可能な設定オプションを編集
- 保存をクリックして変更を適用
オプション3:APIで編集
NextGen Live API を使用して、プログラムからチャンネルを更新することもできます。
PUT /v2/accounts/{account_id}/jobs/{id}
詳細な API ドキュメントとサンプルは、NextGen Live API リファレンスを参照してください。
調整室でのチャンネル情報の表示
調整室では、NextGen Live チャンネルに関する詳細情報を確認できます。チャンネル名をクリックすると調整室が開き、チャンネルの管理および監視機能が包括的に表示されます。

ナビゲーション タブ
調整室には、次の 3 つの主要なナビゲーションタブがあります。
- 概要 - チャンネルの基本情報と設定
- ヘルスモニタリング - リアルタイムの配信メトリクスと診断情報
- レポート - 分析およびパフォーマンスレポート
入力ソース設定
ライブ配信のエンコーダー設定を構成します。
- 入力 URL - エンコーダー接続用のエンドポイントURL(例:rtmp://[channel-id].ingest.live.brightcove.com:1935/[channel-id])
- 入力ストリーム名 - エンコーダー用のストリーム名/キー
スケジューリング
チャンネルの自動スケジュールを設定します。
- スケジュールを追加 - 自動的に配信を開始/停止するスケジュールを作成
- 自動スケジュールなし - スケジュールが設定されていない場合のデフォルト状態
RTMP出力
外部プラットフォーム向けのRTMP出力を設定します。
- RTMP 出力 URL - RTMP出力の送信先URL(必須)
- ビデオ レンディション - RTMP出力用のビデオ品質を選択(必須)
- オーディオ レンディション - RTMP出力用のオーディオ品質を選択(必須)
NextGen Live の埋め込みコードを生成する
NextGen Live チャンネルの埋め込みコードを生成する手順:
- チャンネルをクリックして調整室を開く
- 右上の 公開と埋め込み をクリック
- ドロップダウンからプレーヤーを選択(プレーヤーIDが表示されます)
- カスタム設定を構成(任意):
- サイズ - 固定またはレスポンシブサイズを選択
- アスペクト比 - アスペクト比を選択、またはカスタム設定
- プレーヤーの寸法 - 幅・高さ・単位(px)を設定
- 埋め込みコードのタイプを選択:
- iframe - 標準的なiframe埋め込みコード
- JavaScript - video-jsタグを使用した高度な JavaScript 埋め込みコード
- アクションボタンを使用:
- URLを取得する - プレーヤーの直接URLを取得
- プレビュー - 新しいウィンドウでプレーヤーをプレビュー
- 生成された埋め込みコードをコピー

重要なヒント
再生トークンの理解
NextGen Liveでは、livePlaybackTokenパラメーターを使用して、再生機能を強化し、安定したストリーミング動作を実現します。
livePlaybackTokenとは?
livePlaybackToken は JWT(JSON Web Token)であり、Brightcove プラットフォームがライブストリームをどのように処理するかに関する設定情報を含んでいます。これには、DVR、SSAI、CDN ルーティング、その他の高度な機能に関する設定が含まれます。
livePlaybackToken が使用されるタイミング
NextGen Live は以下の場合に、自動的にlivePlaybackToken を生成し、再生URLに含めます。
- すべてのNextGen Liveチャンネル(有効な機能に関わらず)
- DVRが有効なストリーム
- SSAIが有効なストリーム
- BYO CDN構成
- DRMで保護されたコンテンツ
再生URLの例
シンプルな NextGen Live チャンネルの例:
https://players.brightcove.net/2048251699001/default_default/index.html?videoId=6378332368112&livePlaybackToken=eyJhbGciOiJIUzI1NiIsInR5cCI6IkpXVCJ9.eyJtbiI6InBsYXlsaXN0IiwiaXNzIjoiYmxpdmUtcGxheWJhY2stbWFuYWdlbWVudC1hcGkiLCJzdWIiOiJwbGF5YmFja3Rva2VuIiwiYXVkIjpbIjIwNDgyNTE2OTkwMDEiXSwianRpIjoiNjM3ODMzMjM2ODExMiJ9.PhV0KkKfE6ryO5hieDnHyTieVKJkDszGvckIzYYal-c
RTMP出力の使用
NextGen Liveは、Facebook、YouTube、またはカスタム RTMP エンドポイントなどの外部プラットフォームへの同時配信をサポートします。
RTMP出力を設定する手順:
- 調整室でRTMP 出力セクションまでスクロール
- RTMP 出力を追加をクリック
- RTMP 出力 URL(送信先)を入力
- 送信するレンディションを選択:
- 特定の品質レンディションを選択
- 追加をクリックして RTMP 出力を開始

ストリームのモニタリング
NextGen Live は包括的なモニタリング機能を提供します。
ヘルスモニタリング ダッシュボード
NextGen Live では、3つの主要セクションに分かれた包括的なヘルスモニタリングを提供します。
入力メトリクス(SRTストリームのみ)
- ソースビットレート - 入力ソースのビットレート
- ソース接続状態 - 接続状態(1 = 接続中、0 = 切断)
- ソース切断回数 - ソース切断の回数
- ソース ドロップ パケット数 - 転送中に失われたネットワークパケット
- ソースパケット損失率 - パケット損失率
エンコーダー メトリクス
- ネットワーク トラフィック入出力 - エンコーダーへの入出力ネットワークトラフィック量
- ソース フレームレート - フレームレート(FPS)
- ソース損失補填時間 - ソース損失を補うために使用されたフレームの継続時間
- ドロップ フレーム数 - エンコーダーによってドロップされた入力フレーム数
- 出力オーディオレベル - 出力オーディオレベル(dBFSおよびLKFS)
パッケージャー メトリクス
- 送信バイト数 - リクエストごとに正常に送信されたバイト数
- 出力応答時間 - 各出力リクエストの処理時間
詳細については、ヘルスモニター ダッシュボード を参照してください。

クリップの作成
NextGen Live では、ライブ配信からビデオクリップを作成することができます。
- クリップは配信中またはイベント終了後に作成可能です。
- イベント終了後 14日間、ストリームはクリップ作成用に利用可能です。
- 作成されたクリップは Video Cloud ライブラリ内の VOD アセットとして保存されます。
クリップを作成する手順:
- 調整室でクリップの作成をクリック
- クリップの開始時間と終了時間を設定
- クリップのメタデータ(名前、説明、タグ)を入力
- クリップの作成をクリック
